2020.04.02更新
新型コロナウイルス対策(1)
前の内容が前座となりますが、最近の知見では新型コロナウイルスはアンギオテンシン変換酵素2(ACE2)受容体に結合することにより、ACE2の活性を低下させ、その結果、増加したアンギオテンシンIIがアンギオテンシンII受容体と結合し、アルドステロンの上昇を引き起こすことがわかっています。過剰に増えたアルドステロンはアルドステロンブレークスルーによる心血管系障害を引きおこし、肺炎や心不全を悪化させると考えられています。新型コロナウイルス感染者において、急激に肺炎が進行し致命的になる理由の一つと考えられています。特に前述のアンギオテンシンII受容体AT1拮抗薬を服用されている高血圧症の患者さんではアルドステロンブレークスルーのリスクが高くなると考えられますので、アルドステロンブレークスルーを起こしにくいオルメサルタンやアジルサルタンを含む降圧薬に切り替えることで、新型コロナウイルス感染症の重症化を防ぐことが期待されます。血圧の薬を服用されている方で、ご自身の処方箋を一度、見直してみてはいかがでしょうか。
投稿者:
2020.04.02更新
アルドステロンブレークスルー
血圧を調節するホルモンであるレニン-アンギオテンシン-アルドステロンの分泌量が増すと血圧が上がることが知られております。降圧薬(血圧を下げる薬)の一部にはこのホルモンの働きを抑えて、血圧を下げるものがあります。このうちのアンギオテンシンというホルモンが血圧上昇の最も重要な鍵を握っています。アンギオテンシンにはIとIIがあり、IIはアンギオテンシン変換酵素によりIから作られます。アンギオテンシンIIは血圧調節の中心的な働きをしているため、降圧薬はアンギオテンシンIIを標的として開発されてきました。その降圧薬の一つにアンギオテンシンII受容体AT1拮抗薬があります。この受容体をブロックすると、アンギオテンシンIIの作用が減弱しますが、この状態が長期間持続するとアンギオテンシンIIがアンギオテンシンに変換されなくなるので、アンギオテンシンIIの濃度が上昇した状態が続きます。その結果、アンギオテンシンIIがアンギオテンシンII受容体AT2を刺激し、アルドステロンが過剰になります。いわゆる、アルドステロンブレークスルーと呼ばれており、血圧が上昇するなどの心血管障害を進展させる有害事象が起こります。この事象が生じる頻度は6か月服用で約10%、1年で約53%と言われています。しかし、アンギオテンシンII受容体AT1拮抗薬のうち、オルメサルタンとアジルサルタンはアンギオテンシンIIをアンギオテンシンに変換するアンギオテンシン変換酵素2(ACE2)を活性化することで知られており、ACE2がアンギオテンシンIIをアンギオテンシンに変換することで、アンギオテンシンIIの濃度が低下し、アルドステロンブレークスルーが起きにくくなります。もし、降圧薬を服用している方で、最近、血圧の下がりが悪くなったと感じていましたら、かかりつけ医に相談することを勧めます。
投稿者:
2020.03.07更新
日本医事新報
皆様、大変ご無沙汰しております。本来はもっと医療に関する情報発信をしていきたいと考えておりますが、情報が溢れかえっておりまして、取捨選択する作業が大変なため、なかなか思うように実行できないのが現状です。さて、2020/03/07発刊されました日本医事新報 No.5002に当院のインタビューが掲載されました。当院の採用しています時間枠予約システムについてです。E-PARK担当の方が当院を推薦なさって下さいました。結論は採用して良かったということですが、当院で採用したいきさつやコンセプトとの関連について、うまくまとめ上げております。顔写真は元が今一ですが、良く写っていると思います。是非、ご参考にしてください。
投稿者:
2019.12.13更新
Tokyo2020大会ボランティア
先日、Tokyo2020の大会ボランティア(Field Cast)のオリエンテーションに行ってきました。私のボランティア参加の目的は様々な人々と出会えること、そしてオリンピックに来られた方は選手も含め、気持ちよくTokyo2020を楽しんでいただけるようサポートすることです。オリエンテーションのテーマの一つに「Diversity and Inclusion」がありました。多様性と受入れです。オリンピックは様々な文化や言語を持つ国からくるだけではなく、障害を有する人々も参加します。このような人々を受け入れるためには、私たちが障害とはどんな状況か?を理解しなくてはなりません。健常者とは異なる身体的、精神的、社会的ハンディキャップを有する人達が、健常者が中心の社会において、差別や社会的不利を被って、公平な生活を営なめない状況に置かれていることで、障害のある人が社会で生きて行く上で、その人が抱える障害ゆえに難しい事を社会の問題としてとらえて解消し、障害のある人がない人と同じように同じ社会で当たり前に過ごせるようにしていかなければならないのです。そこに、何でもかんでも手助けしなくてはならないとか、何らかの特権を与えるなど、過度に弱者扱いして、本人ができることに、手助けをする必要ないのです。しかしながら、ハンディキャップには様々な種類があり、それぞれのハンディキャップを有する人がどのようなサポートを必要としているかを適切に判断するのは容易ではないかも知れません。それだからこそ、常日頃、健常者目線で考えないよう、一人ひとりが自覚しなければならないのでしょう。Tokyo2020 まであと半年となりましたが、ボランティアに携わる一人として、準備して行きたいと思います。
投稿者:
2019.08.04更新
くらげのシーズン
ご無沙汰しています。長い梅雨も明け、海や山へのレジャーシーズンとなりました。その分、虫刺されや外傷は付きものです。その中で、海ではクラゲに刺されたという経験のある人は多いのでないでしょうか。痛いですよね。クラゲやイソギンチャクの一部には、刺胞と呼ばれる器官があり、その中に毒針が仕掛けてあります。不意に刺胞に触れると毒針が発射されて皮膚に刺さります。この刺胞自体が皮膚にも付着するため、不用意に真水で洗ったり、こすると更に毒針が出て症状が悪化しますので止めてください。刺胞を持つクラゲはアンドンクラゲ、カツオノエボシ、アカクラゲが代表的です。これらの毒はいわゆるタンパク質なので、熱に弱いとされています。72℃で失活すると言われていますが、刺された直後なら50℃のお湯に20~30分漬けることにより、予後が良くなります。時間が過ぎてしまうと局所の腫れと痛みが増強しますので、この段階では冷やすようにします。2回目に刺された時はアナフィラキシーに注意しなければなりませんので、喘息症状や低血圧症状が出た場合は最寄りの救急医療機関を速やかに受診してください。また、クラゲアレルギーを獲得してしまった場合、納豆にもアレルギーが出てしまうことがあることをお忘れなく。
投稿者:
2019.05.23更新
9年経ちました
お陰様で令和元年5月15日に、開院9周年を迎えました。思い出すと色々なことがありましたが、それらがついこの間の出来事のような気がします。9年もたったなんて、とても不思議です。開院当初の気持ちを忘れずに、原点に立ち返って、クリニックの在り方を見直して行きたいと思います。これからも宜しくお願い致します。
投稿者:
2019.04.17更新
なぜスギ花粉免疫療法はヒノキ花粉症に効かないのか
今、花粉症でお悩みの方は多いと思いますが、4、5月はヒノキが原因と考えられています。最近、スギ花粉症の治療に免疫療法(シダトレン)が開発され、注目されています。スギ花粉症の人はヒノキ花粉症も有している方が多いので、当然、シダトレンがヒノキ花粉症に効くと思われがちですが、実際のところ効かないようです。スギもヒノキも同じ抗原を持つので、両方の花粉症を持つ人が多いのですが、含まれる抗原には4種類ありまして、そのうちの1種類がヒノキに多くてスギに少ないことが判明しています。スギの治療薬はスギに多い抗原を用いますので、必然的にヒノキに多い抗原に対する免疫寛容は起きにくくなります。従って、一旦治まったスギ花粉症はヒノキの時期に再び悪化するのです。ヒノキに多い抗原は採取精製が困難で、治療薬はまだ開発されていません。このような理由ですので、当分の間、ヒノキ花粉症の方は抗アレルギー薬が必要となります。
投稿者:
2018.12.09更新
お久しぶりです。
今年夏以来です。この数か月、様々なイベントがあり、日常のペースが乱れておりました。しかし、患者さんの数はお陰様で順調に増えて、11月には開院以来1万5千人に達しました。ここに感謝を申し上げます。また、Eparkの口コミも200件を突破し、良くも悪くも皆様がみなと芝クリニックを評価して頂いていることを有難いことと感じております。スタッフや関係各位のサポートがあってこそ成し得ていることだと、常に感謝の気持ちを忘れずにいます。つくづく一人ではここまでやって来れなかったなという感じですね。これに甘んずることなく、慢心にならないよう、自戒しつつ、更に発展させていきます。これからも応援宜しくお願いいたします。
投稿者:
2018.05.30更新
口コミ
当院では1年半前から、E-parkの時間枠受付システムを利用しております。受付された方は、その時間枠内に診察を受けらるようにするシステムです。どうしても時間がタイトで、その時間帯にしか受診できない患者さんに好評を得ております。当然、運用にあたっては、通常受付の患者さんと差が無いよう工夫をしております。そのE-parkのサイトに口コミのページがあります。先月、当院の口コミ数が100件を超えました。本当に有難いことです。患者さんからの様々なコメントが大変参考になり、私どもの肥やしとなっております。良いところは更に伸ばし、悪いところは大いに反省し、改善することがコメントを頂いた患者さんに対する誠意と肝に銘じています。ところがこの口コミに関して、今年6月から厚生労働省の指導の下、規制が入るようです。大変残念なことですが、常に自分たちの振る舞いを見直すよう、今まで頂いたコメントを大切にして精進していきたいと思います。
投稿者:
2018.05.23更新
人間ドックを始めます
今まで通常の定期、および雇用時健診は行って参りましたが、この6月より本格的に人間ドックを開始します。内容に関しましては、ホームページの参照をお願いいたします。当院のドックの特徴をかいつまんで申し上げますと、胃と大腸の内視鏡検査を同日に受けられるコースがあること、乳腺のコースを第2,4土曜にに設定したことが挙げられます。基本的には1日1件のみとして、受診者がゆったりと検査を受けられるように配慮しました。検査は私、院長がすべて一人で行い、結果説明します。コース料金もリーズナブルに設定しておりますので、個人の方にも是非、ご検討いただけますよう、よろしくお願い致します。
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年3月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年1月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年12月
- 2019年8月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2018年12月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2011年6月